頭痛でお悩みの方へ

頭痛とは?

一口に頭痛といっても、痛みの強さ、痛くなる場所、痛みが続く時間などは、人によって異なります。頭痛は、様々な原因によって引き起こされるため、現れる症状も異なるのです。こうした頭痛の中には放っておくと生命がおびやかされるような危険な頭痛もあります。また、生命に関わらなくてもつらく、耐え難い頭痛もあります。まず、ご自分の頭痛がどのタイプかを知ることです。

頭痛には、大きく分けて2つのタイプがあります

一時性頭痛・二次性頭痛

一次性頭痛には、片頭痛、緊張型頭痛、群発頭痛などがあります。頭や体には頭痛の原因となる別の病気はみられません。しかし、何らかの原因で、慢性的に繰り返し頭痛が起こります。頭痛患者さんの約90%がこのタイプにあたります。

二次性頭痛は脳腫瘍や感染症など、別の病気が原因で起こる頭痛です。頭痛患者さんの約10%がこのタイプにあたり、一次性の頭痛患者さんほど多くはありませんが、生命に関わる場合もあり、注意が必要です。

一次性頭痛とは

片頭痛(偏頭痛)

  • 月に1回から数回起こります
  • 頭の片側か両側が脈打つように痛みます
  • 階段の昇り降りや運動により痛みが増します
  • 光や音に敏感になったり、吐き気を伴います
  • 頭痛の前にまぶしい光やギザギザ模様が見えることがあります

緊張型頭痛

  • 頭全体が締め付けられるような頭痛が続きます
  • 動けなる程、ひどい痛みではありません
  • 運動など身体を動かしても悪化しません
  • 精神的・身体的なストレスが原因となります
  • 多くの人が経験したことのある最も 一般的な頭痛です

群発頭痛

  • 片目の奥が、突き刺すように激しく痛みます
  • 目の充血、涙、鼻水が出る、鼻づまりなどを伴います
  • 1~2ヶ月の間、ほぼ同じ時間に毎日続きます
  • 10~15分の間にひどくなり1時間程度続きます
  • 飲酒が引き金になることもあります

危険な頭痛

生命にかかわる重大な病気が関係していることがあります。直ちに医師の診察を受けましょう。

  • 今まで経験したことのない頭痛
  • 急激に起こった頭痛
  • 痛みが徐々に始まり、数日から数週間にかけてだんだんひどくなってくる頭痛
  • 原因不明の高熱、嘔気や嘔吐を伴う頭痛
  • 「字が読みにくい、書きにくい、頭がうまく働かない」などの神経症状が現れてくる頭痛
  • 原因不明の頭痛

増えている頭痛

仕事のプレッシャー、毎日の家事の繰り返しなどからストレスを感じ、頭痛になる人が増えてきました。ストレスによる頭痛は「緊張型頭痛」と言い、一次性頭痛の中で最も多いものと考えられています。慢性的なものになると日常生活に支障が出てしまうため注意が必要です。

緊張性頭痛が起こる原因

身体的ストレスと精神的ストレスがいくつも重なることによって起こると考えられています。
身体的ストレスとは、うつむき姿勢、車の運転、身体を丸めてのPC操作などの不自然な姿勢を
長時間続けることや、体の冷えなどがこれに当たります。そのような状態が続くと、首筋から肩にかけての筋肉が収縮し、頭痛を誘発します。
また仕事が上手くいかない、人間関係のトラブルなどの精神的ストレスも、神経や筋肉の緊張を
高め、頭痛の原因となります。

自己判断をせず早めの診察を

緊張型頭痛の原因は大半がストレスによるものですが、脳出血や脳梗塞などの疾患が原因で起こる頭痛(二次性頭痛)の可能性もあります。
安易に自己判断をせず、早めに専門の医師に相談して下さい。

片頭痛(偏頭痛)って何?

片頭痛(偏頭痛)の特徴

片頭痛(へんずつう)とは頭痛の一種で、偏頭痛とも言います。頭の片側または両側が脈打つようにズキンズキンと痛み、月に1~2度や、週に1~2度の頻度で発作的に起こるのが特徴です。吐き気や嘔吐を伴うことが多く、普段はなんでもないような光や音に対して過敏になるといった随伴症状がみられることもあります。また頭痛は数時間程度のこともあれば、3日間くらい続くこともありますが、痛みがおさまると健康な人と全く同じように生活や行動ができます。

片頭痛(偏頭痛)の前兆

片頭痛(偏頭痛)は、痛みの起こる直前に前兆を伴うものと、伴わないものに分類できます。最も多い前兆は「閃輝暗点」とよばれる症状で、目の前で光がチカチカする、視野に一部にギザギザしたものが見える、視界が欠ける、などがあります。それ以外の前兆としては、手足のしびれ、しゃべりにくくなるなどの症状もあります。しかし、前兆を伴わない片頭痛のほうが多く、同じ人でも前兆がいつも現れるわけではありません。

相談してください

片頭痛(偏頭痛)は、痛みがおさまると健康な人と全く同じように生活や行動ができます。そのため、痛み出したときだけ市販の鎮痛薬を飲んで、我慢してしまう人も少なくありません。痛みが頻繁に続く、毎日の様に鎮痛剤を飲んでいる、日常生活に支障がでている、などの場合、自己対処がかえって頭痛をこじらせてしまうこともあります。自己判断で対処せず、早めに医師に相談するようにしましょう。

生理(月経)が原因の頭痛

女性の片頭痛(偏頭痛)はホルモンが大きく関係しています。女性ホルモンのエストロゲン分泌量は、月経周期に伴って大きく変動しており、排卵日と月経開始期に急激に低下します。このエストロゲン分泌量の急激な変動が頭痛発作に大きく関係し、変動が起こる排卵期や月経初日前後で片頭痛が起きやすくなります。

月経(生理)による片頭痛(偏頭痛)の特徴

月経開始2日前から月経3日目までに起こる片頭痛を「月経関連片頭痛」といいます。 ほかの時期の片頭痛(偏頭痛)に比べて、痛みが強い、持続時間が長い、再発しやすいといった特徴があります。
片頭痛(偏頭痛)の多くは適切な治療を受ける事によって症状が改善されます。片頭痛(偏頭痛)を我慢せず、医師に相談しましょう。

  • 月経時の強い頭痛は片頭痛の可能性があります
  • 妊娠後期は、7割以上の方で片頭痛発作が軽くなります
  • 出産1ヶ月以内に約半数の方は片頭痛発作がぶりかえすといわれています
  • 加齢とともに痛みの質が変化します
  • 多くの場合、閉経後には片頭痛発作が減少します
片頭痛発作と月経周期・ホルモン変動との関係

医師に何を伝えればいいの?

正確な診断をするためには、自分自身の頭痛について正確に伝えていただく事が必要です。頭痛が起きた時に下記の内容を記録しておき、受診をする際に持参すればスムーズな問診ができるでしょう。

  • 頭痛はいつ、どのように起きたか
  • 痛みの持続時間、頻度
  • どこが痛むか
  • どのように痛むか(締め付けられる、ズキズキするなど)
  • どれくらい強い痛みか(日常生活に支障がでているなど)
  • 頭痛の他に症状があるか(吐き気や嘔吐など)
  • 頭痛を悪化、または軽くするものはあるか
  • 薬の効果はどのくらいあるのか

日頃から気をつけておくことは

頭痛は日常生活の様々な外的・内的刺激により起こります。普段の生活習慣を改善し、リズムのある毎日を心がけることが大切です。

片頭痛の誘発因子

  • 寝すぎ・寝不足
  • 飲酒
  • 食生活の偏り(マグネシウム不足)
  • 生活リズムの急激な変化
  • 肩や首のこり
  • 強い光や温度変化、人混み
  • 月経
  • 特定の食物(熟成したチーズ、うま味調味料、チョコレート、赤ワインなど)
  • 欠食、空腹

ライフスタイルの改善

食べ物やお酒に注意

規則正しい食事、うま味調味料の入った料理を避ける、飲酒を避ける、コーヒーを飲みすぎない、痛みどめの薬を飲みすぎない

適度な運動を心掛けましょう

ストレッチ・体操・マッサージなど、頭痛体操も有効です

心と身体をリラックス

規則正しい睡眠、気分転換、ストレスをためない

1日2分の頭痛体操

頭痛体操は片頭痛の予防、緊張型頭痛の緩和に効果があります。

片頭痛発作が増えると、脳内の頭痛回路が首の後ろにまで伝わり、痛みのしこりを作ります。頭痛体操は後頸部の筋群をほぐし、脳の痛み調節系に良い刺激を送ります。そのためストレッチ体操で片頭痛が予防されるのです。また、緊張型頭痛はストレス頭痛ともよばれ、筋緊張を伴います。頭を支えている首から肩への筋肉に、ストレスにより強い負担がかかり頭痛の原因となります。この結果生じた筋緊張にも頭痛体操が有効です。

片頭痛(偏頭痛)チェッカー

過去3ヶ月間にあった頭痛について、あてはまるところにチェックして下さい。

片頭痛(偏頭痛)の可能性が高い方は、頭痛治療を行っておりますのでお気軽にご相談ください。なお、以下の症状がみられたときは器質的疾患による二次性頭痛の可能性があります。生命にかかわる場合もあり注意が必要です。

4項目のうち2項目以上で「ときどき」又は「半分以上」
と回答した場合の頭痛は、片頭痛の可能性が高いです。

二次性頭痛との鑑別

以下の症状がみられたときは品質的疾患による二次性頭痛の可能性があります

今までにない強い頭痛

【突発する激しい頭痛】
 くも膜下出血・脳出血 など
【急性に進行する頭痛】
 髄膜炎・脳炎・急性副鼻腔炎 など
【徐々に増悪する頭痛】
 脳腫瘍・慢性硬膜下血腫・脳腫瘍・結核性髄膜炎 など

発熱または炎症徴候がある頭痛

  髄膜炎・脳炎・脳腫瘍・側頭動脈炎・脳静脈洞血栓症・副鼻腔炎  など

神経徴候がある頭痛

【髄膜刺激症状のあるもの】
 くも膜下出血・髄膜炎・脳炎 など
【うっ血乳頭のあるもの】
 脳腫瘍・慢性硬膜下血腫・髄膜炎・脳炎 など
【局所神経徴候を伴う者】
 脳血管障害・脳腫瘍・ など
【突発する激しい頭痛】
 脳血管障害・脳腫瘍・慢性硬膜下血腫・脳炎 など
【急性に進行する頭痛】
 脳血管障害・脳腫瘍・脳炎・高血圧性脳症 など
【徐々に増悪する頭痛】
 脳血管障害・脳炎・脳腫瘍・慢性硬膜下血腫・高血圧性脳症  など

  • シダトレン
  • アンチエイジング内科
  • 超高濃度ビタミンC点滴療法
  • 禁煙治療
075-312-7002